<「家づくり専門技術者協会」による家づくり>
中間マージンをカット!
分離発注による
家づくり専門技術者とタッグを組む
安心、安全の、ワンチーム建築!
1、「一般社団法人家づくり専門技術者協会」が
<新家づくりシステム>発表!
中間マージンをカット!
家づくり専門技術者とタッグを組む、
分離発注による安心、安全の、ワンチーム建築!
「家づくり専門技術者協会」の「家づくり専門技術者」が、施主に合わせて、必要に応じて、最大、
30社近くの家づくりの専門技術達と施主がタッグを組み、その技術者達が、家づくりの準備作業
から、完成までをエスコートして行く、新しい家づくり、愛媛CMRグループが、このプロジェクト
チームを編成する方式の家づくりの利用受付を開始しました。
この方式は、施主が、工種別の「家づくりの専門技術者」とタッグを組み、その「家づくりの専門
技術者」に対し、直接発注するという、「分離発注方式(CM方式)」を採用する、新しい家づくり
システムです。
このシステムを採用する事により、「流通の省略」となってハウスメーカー等の膨大な<中間マージ
ン>が大きくカットされる事となり、その<中間マージン>がカットされる分、自然に建築費が減額
される事になります。(ホームページ内の図表参照)
「一般社団法人家づくり専門技術者協会」とは?
その、「一般社団法人家づくり専門技術者協会」に登録されている「専門技術者」とは、建築に携わる
プロの職人さんの事です。
その「職人」とは、見習いから始めて「本物の職人」と呼ばれる人間になる為には、長い場合だと十数
年もの時間を要して技術力を磨いて初めて一人前と言われるようになるのが一般的です。
その、「本物の職人さん」達が集まっているのが、「一般社団法人家づくり専門技術者協会」です。
登録している家づくり専門技術者数は、松山市近郊では、150~200名近くいます。
その、「本物の職人さん」は、家づくりを、わが子を育てるように、愛情をいっぱい注いで、家づくり
に励んでいます。
家づくりには、その注がれる愛情の深さこそが絶対に必要で、「家づくり専門技術者協会」には、建築プ
ロデューサーや、建築士も含め、みんな家づくりが大好きな専門技術者です。
「あなたは、冬の極寒の中でも、夏の猛暑の中でも、施主の夢の実現の為に現場で毎日作業をして
くれる「家づくり専門技術者(職人さん)」と、何時も奇麗な格好で、エアコンのきいた部屋で、
現場の辛さを知らない者の奇麗な言葉と、どちらの話を信じますか?